顧問契約

顧問契約::イメージ

ゆうき社会保険労務士事務所では、企業様が本業に専念できるよう、また総務・人事の負担が軽減できるように、労働基準法や社会保険など各方面からの要請に漏れなく、ミスなく、そして企業様の考えに合った対応が取れるよう全面的にサポートいたします。

このようなお悩みはございませんか?

  • 社会保険に加入したいが手続きが面倒

  • 労務トラブル、助成金等の相談ができる人がいない

  • 給与計算が正しく行えているか不安

  • 労務管理をしっかりと行い会社の体裁を整えたい

  • そもそも正しい労務管理とは何かが分からない

顧問契約のメリット

  • 社会保険手続きなどの煩わしい業務から解放され、本業に専念できる。

  • 最新の法改正、人事労務の情報を入手できる。

  • トラブルの予防、発生時にはすぐ相談ができる。

  • 助成金、補助金の情報を得て、適正に申請ができる。

  • 担当者の急な退職や万が一の場合にも、社会保険手続きが滞らない。

料金表 (税込)
従業員数 相談顧問 相談顧問+手続代行
1人4人 27,500 33,000
5人9人 33,000 38,500
10人14人 38,500 44,000
15人19人 44,000 49,500
20人24人 49,500 55,000
25人29人 55,000 60,500
30人34人 60,500 66,000
35人39人 66,000 71,500
40人44人 71,500 77,000
45人49人 77,000 82,500
50人 要相談 要相談

顧問契約には、下記の内容が含まれます。

サービス内容

相談顧問
  1. 労務に関する相談

  2. 社会保険・年金に関する相談

  3. 給与規定・支払いに関する相談

  4. 労務トラブルに関する相談

  5. 助成金の情報提供

  6. 法改正の情報提供

  7. 労働基準監督署・年金事務所の調査対応

手続代行
  1. 雇用契約書の作成

  2. 労災保険・雇用保険・社会保険の加入脱退の手続き

  3. 労災保険・雇用保険・社会保険の年度更新

  4. 労災保険の給付請求

  5. 社会保険の給付請求

  6. 36協定の新規・更新の手続き

  7. 求人・面接のサポート

  8. その他法律で定められた書類の作成・整備

就業規則

就業規則::イメージ

「就業規則」とは、簡単に言うと会社のルールブックです。

労働者の数が常時10人以上いれば就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出る義務があります。仮に、従業員数が10人未満であったとしても、組織のルールを守るためには作成しておくべきと考えます。

就業規則の作成・見直しにお悩みの方は、まずはゆうき社会保険労務士事務所へお気軽にご相談ください。

このようなお悩みはございませんか?

  • 休み・遅刻が多い社員がいて困っている

  • 労働条件で社員ともめている

  • 問題を起こした従業員を解雇したら「不当解雇」と主張された

  • そろそろ見直したいと思っているけれど、どこから手を付けてよいのか分からない

  • 最新の法改正に対応した就業規則にしたい

就業規則作成のメリット

  • 働く上でのルールが明確に定まり職場の規律を整えることができる。

  • 万が一従業員の方とトラブルが発生した際も会社を守る手助けとなる。

  • 経営者の想いを込めた就業規則の作成により、経営理念や経営方針の共有ができる。

  • 就業規則を作成することで、各種助成金への対応が可能になる。

  • 従業員の待遇を明文化することで企業イメージがアップし、新規採用が行い易くなる。

料金表 (税込)
  規則作成 変更・追加
顧問先 220,000 なし (初回のみ110,000円〜)
顧問先以外 330,000 110,000

助成金申請

助成金申請::イメージ

助成金とは、国から支給される返済不要の資金のことです。助成金は、雇用保険の適用事業所であれば、業種を問わずほとんどの企業が活用できます。

数十種類以上もの助成金があるにも関わらず、申請の煩雑さや、自社にどの助成金が利用できるのかが分からないため、特に中小企業では十分に助成金制度を活用されていないのが現状です。これからどんどん事業を大きくしていこうとする中小企業こそ、うまく助成金を活用すべきです。

このようなお悩みはございませんか?

  • 助成金の仕組みがよく分からない

  • 自分で申請をしたが審査に通らなかった

  • そもそも申請の仕方が分からない

  • 申請するのが面倒で結局申請していない

  • どのような助成金があるの分からない

  • 自社が申請の条件を満たしているのか分からない

ゆうき社会保険労務士事務所に依頼していただくことで、面倒な手続きは全てこちらで代行させていただきます。また豊富な経験と情報により、助成金が受給できるよう、正確で迅速な採択率の高い申請をいたします。

料金表 (税込)
  着手金 支給額
顧問先 なし 22%

その他

障害年金

その他・障害年金::イメージ

「障害年金」とは、公的な年金の1つで、病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。

障害年金は書類審査なので、提出を求められる書類は多岐にわたります。
そのうえ、何度も役所や医療機関に足を運ばなくてはなりません。
障害年金の申請・請求手続は慣れていない方が行うと、必要以上に長い時間がかかったり、書類の書き方の不備で不支給となったり・・・という事態がしばしば起こります。

このようなお悩みはございませんか?

  • 自分が障害年金を受給できるのかどうかわからない

  • 障害年金請求の手続きが難しく、自分だけではできない

  • 自分で申請して不支給と決定されたことがある

  • 初診日を証明することができない

  • 障害認定日請求(遡及請求)を目指している

  • 精神・知的障害でフルタイム就労をしているため、受給できるか分からない

 

障害年金申請・請求手続き

料金

着手金なし (123のいずれか高い金額)

  1. 年金の3ヶ月分 (加算分を含む) 相当額
  2. 遡及された場合、初回入金額の22% (税込)
  3. 110,000(税込)

介護事業立ち上げ

その他・介護事業立ち上げ::イメージ

ゆうき社会保険労務士事務所では、訪問介護などの介護事業所の開業時に必要な許可申請の代理、書類作成、役所対応などを代行しています。また、開業後の日々の届出書類や法務、労務コンサルティングなど、トータルサポートいたします。

また、他士業(弁護士、司法書士、税理士、行政書士)との連携によるワンストップサービスを行っておりますので、開業をお考えの際は、是非一度、ゆうき社会保険労務士事務所へご相談ください。

介護事業指定申請

料金

  • 居宅介護支援165,000(税込)
  • 訪問介護165,000(税込)
  • 通所介護220,000(税込)
  • その他要相談