電話のアイコン

電話で相談する
平日09:00~18:00

LINEのアイコン

LINEで相談する

メールのアイコン

メールで相談する

受給事例のアイコン

受給事例

CASE

ここでは当事務所がサポートし、受給が決定した事例の一部を掲載しております。
障害年金のことなら、ぜひ当事務所にご相談ください。全力でサポートさせていただきます。

うつ病

女性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:女性
  • 年齢:30代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金2級
  • 支給額:年間約78万円 + 遡及分約400万円

ご相談時の状況

10年以上前にうつ病を発症して以来、定職に就くことが出来ず、アルバイトを転々とされていました。
徐々に貯金も底を尽き出し、障害年金の制度をネットで知りお問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

初診日が10年以上前になるので、受診状況等証明書の取得が困難かと想定していましたが、病院に問い合わせたところ、無事にカルテが残っており記載いただきました。

また、現在は就労継続支援A型に通所されているとのことでしたが、詳しくヒアリングさせていただくと、実際は週に2回ほどしか通えておらず、休みがちになっていることを病歴就労状況等申立書に詳しく記載しました。

結果

障害基礎年金2級(約78万円)と遡及分約400万円が認められました。
受給決定後にご本人様とお会いする機会があり、「本当にありがとうございました!今後も生きていく気力が出ました!」と嬉しい言葉をいただきました。

うつ病

男性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:男性
  • 年齢:60代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害厚生年金3級
  • 支給額:年間約160万円 + 遡及分約340万円

ご相談時の状況

某大手企業の管理職をされており、プレッシャーと職場の人間関係の悪化によってうつ病を発症し、その後会社を退職されました。
まだ、年金をもらうまで数年あるので、それまでは無理をしてでも再就職をして、生活費を稼がないといけないと考えられてた時期に、苦しんでいる様子を見られていた義理の息子様からご相談いただきました。

相談から請求までのサポート

何度か主治医に障害年金の相談はされてましたが、「あなたの病状では年金は出ないよ」と言われて受給を諦められていました。
主治医の診断書に日常生活の困りごとを正しく反映していただくために、本人様と奥様から当時の生活状況を詳しくヒアリングいたしました。
また、精神科以外の受診でストレスによる帯状疱疹も見られたため、そちらも併せて病歴就労状況等申立書を作成しました。

結果

障害厚生年金3級(約160万円)と遡及分約340万円が認められました。
65歳の年金がもらえるまで、無理して再就職を考えられていましたが、「今回の遡及分と預貯金で、働かなくても何とか生活が出来ます」と安心されていました。
主治医から障害年金の受給が難しいと言われた場合でも諦めずにお問合せください!

双極性感情障害

女性
  • 傷病名:双極性感情障害
  • 性別:女性
  • 年齢:30代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金3級
  • 支給額:年間約58万円 + 遡及分約150万円

ご相談時の状況

一般雇用で勤務されており、初めて管理職のポジションになったタイミングで、責任の重圧や過労から体調を壊し、双極性感情障害の診断を受けられました。
現在は、何とか週4日ほど働けているが、今後いつ働けなくなるかが不安で、障害年金の申請を考えお問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

障害認定日時点と現在も一般雇用で働いているので、障害年金を受給できるが不安を抱えられていました。
就労に関して詳しくヒアリングすると、対人関係が難しいので特別に在宅ワークを許可されていることや、病気の経緯を知っている経営者の下で、配慮を受けながら働いていることが分かりました。
その旨を病歴就労状況等申立書に詳しく記載しました。
また、就労は何とか出来ているが、日常生活に関しては、同居の母による全面介助によって成り立っていることも併せて記載しました。

結果

障害厚生年金3級(約58万円)と遡及分約150万円が認められました。
30代とまだ若く、いつ働けなくなってしまうか分からないと不安を感じておられましたが、「障害年金の受給が決定したので安心して生活がしていけます」と、喜びのお声をいただきました。
一般雇用で障害年金の受給が出来るか不安に感じている方は、諦めずにお問合せください!

知的障害

男性
  • 傷病名:知的障害
  • 性別:男性
  • 年齢:20代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金2級
  • 支給額:年間約78万円

ご相談時の状況

先天性の知的障害があり、20歳の誕生日を迎えたので、担当の相談支援専門員の方からご依頼いただきました。

相談から請求までのサポート

一般企業に障害者雇用としてフルタイム勤務されてました。就労に関しては問題なく行えていましたが、日常生活はグループホームに入居して介助を受けており、病院などはヘルパー付き添いの下でないと通えないとのことでした。
知的障害の場合は、病歴就労状況等申立書に、生まれた時からの病歴や日常生活の様子の記載が求められるので、本人様とグループホームの職員の方に詳しくヒアリングを行いました。
また、18歳になって初めて病院を受診したので、主治医に幼少期から成人までの様子が伝わるように、病歴就労状況等申立書を作成しました。

結果

障害基礎年金2級(約78万円)が認められました。
ご本人様は大変喜ばれていましたが、それ以上に普段周りでサポートされている、相談支援専門員の方やグループホームの職員の方が、喜ばれて安心されていました。

うつ病

男性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:男性
  • 年齢:30代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金2級
  • 支給額:年間約79万円+遡及分約400万円

ご相談時の状況

職場での人間関係の影響で、15年以上前にうつ病を発症。その後、仕事を退職して短期間のバイトを転々とされていました。
知り合いの方を通じて障害年金の制度を知り、お問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

初診日が15年以上前になるので、遡及請求や申請自体を半ば諦められていましたが、病院に問い合わせたところ、無事にカルテが残っており記載いただきました。
また、主治医に相談したところ「あなたの状態では障害年金受給は難しい」と言われたとのことでした。そこで、詳しくヒアリングさせていただき、食事は出来ず、睡眠も出来ていない、パニックで過呼吸になることがあるなど、日常生活にかなり影響が出ていたことを主治医の診断書に反映していただきました。

結果

障害基礎年金2級(約79万円)と遡及分約400万円が認められました。
ご本人様は障害年金自体が認められたことだけでなく、遡及請求も出来たことを大変驚き、喜んでいただきました。

うつ病

男性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:男性
  • 年齢:40代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害厚生年金3級
  • 支給額:年間約60万円+遡及分約30万円

ご相談時の状況

職場での人間関係の悪化により、うつ病を発症。とにかく気分が悪く、常時耳鳴りと頭痛に悩まされているとのことでした。その後、仕事には行けなくなり休職を開始。
弊所の障害年金セミナーで障害年金の制度を知り、お問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

主治医の診断書の記載内容を見ると、3級にも満たない可能性がある内容でご本人様は心配されていました。
ただし、ヒアリングを進めていく中で、常時耳鳴りと頭痛により睡眠障害が起きていることや、主治医に入院を勧められていた事実などを把握することが出来たので、これらの日常生活への困り事を、病歴就労状況等申立書に詳しく記載しました。

結果

障害厚生年金3級(約60万円)と遡及分約30万円が認められました。

軽度知的障害

男性
  • 傷病名:軽度知的障害
  • 性別:男性
  • 年齢:20代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金3級
  • 支給額:年間約79万円

ご相談時の状況

グループホームに入居されており、相談支援専門員の方から、利用者様が20歳の認定日を迎えたので、障害年金申請のお問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

知的障害の障害年金申請は、幼少期から現在までの病歴経過が必要となります。幼少期にご両親と離れて暮らしており、唯一当時の事を知るご祖母様にお話しを聞かせていただきました。
幼少期に友人の輪に上手く入れなかったことや、知的障害による差別的な扱いがあったことなどの詳細を、病歴就労状況等申立書に記載しました。

結果

障害基礎年金2級(約79万円)が認められました。
ご祖母様は事前のヒアリング時に「私がいなくなった後のこの子の生活が心配」と涙ながらに訴えかけらていました。今回、障害年金の受給決定により少しでも不安が薄れたようで何よりです。

うつ病

女性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:女性
  • 年齢:50代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害基礎年金3級
  • 支給額:年間約60万円 + 遡及分約140万円

ご相談時の状況

職場で上司からパワハラを受けて、4年前にうつ病を発症。その後、仕事を退職。
現在は、社会復帰を目指してリワークに通われてました。
リワークスタッフからのご紹介で、お問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

初診日が4年以上前になるので、遡及請求を目指すことになりました。ただし、障害年金の受給において不利とされている「一人暮らし」状態であったので、本人も受給できるか心配されてました。

単純に一人暮らしという事実を持って、不支給になるわけではないことをお伝えして、日常生活のお困り事のヒアリングを進めていきました。

気分が落ちているため食事があまり摂れず、元々細身であったが体重が4キロ減少してまったり、買い物に行っても不安で頭が回らなくなり何も買えずに帰ることも度々あるとのことでした。
これらの日常生活の困り事を、病歴就労状況等申立書にまとめて申請を行いました。

結果

障害厚生年金3級(約60万円)と遡及分約140万円が認められました。
「一人暮らし」をされている方も、障害年金申請を諦めずにぜひお問合せ下さい!

うつ病

男性
  • 傷病名:うつ病
  • 性別:男性
  • 年齢:40代

認定結果

  • 年金種類と等級:障害厚生年金2級
  • 支給額:年間約230万円+遡及分約200万円

ご相談時の状況

長年勤めた会社で突然の降格内示が出たことによって、2年前にうつ病を発症。その後、仕事を退職。
奥様と3人の小さなお子様と暮らしており、今後の人生が不安だと悩まれていました。そんな中、お知り合いの方からのご紹介で、お問い合わせいただきました。

相談から請求までのサポート

初診日が2年以上前になるので、遡及請求を目指すことになりました。また、小さなお子様3名様の加算も含めて受給できるように、2級を目指して動き出しました。

仕事を退職された後は、基本的に自宅に引きこもり気味で友人などとの交流はほぼなく、孤立した生活を送られてました。また、ストレスによっていらないモノまで衝動買いしてしまうので、奥様がカードや現金の管理をされていました。ガスを消し忘れたことによって鍋を焦がしてしまうなどの危険な行動も見受けられました。

日常生活全般において、同居の奥様のサポートによって何とか成り立っている事実を、病歴就労状況等申立書にまとめて記載して申請を行いました。

結果

障害厚生年金2級(約230万円)と遡及分約200万円が認められました。
今回、無事に障害厚生年金2級の決定により、奥様とお子様3名の加算も併せて受給することが出来ました!「子供たちの生活費の大きな支えになります、本当にありがとうございました!」と嬉しいお言葉をいただくことが出来ました。